2021年7月に発売されたヤマハの新型車「トレーサー9 GT」。前回はサーキット試乗速報をお届けしたが、今回は本来の目的であるツーリングを見据え、高速道路巡航やワインディングでも、その走りを堪能してきたぞ!
文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:赤松 孝、南 孝幸

ヤマハ「トレーサー9 GT ABS」インプレ・解説(宮崎敬一郎)

画像: YAMAHA TRACER9 GT ABS 総排気量:888cc エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列3気筒 シート高:820-835mm 車両重量:220kg 発売日:2021年7月28日 税込価格:145万2000円 ※今回撮影した車両はオプションのサイドケース(税込6万9300円)とユーロトップケース50L(税込3万6300円)を装着した仕様。

YAMAHA TRACER9 GT ABS

総排気量:888cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列3気筒
シート高:820-835mm
車両重量:220kg

発売日:2021年7月28日
税込価格:145万2000円

※今回撮影した車両はオプションのサイドケース(税込6万9300円)とユーロトップケース50L(税込3万6300円)を装着した仕様。

電子制御サスの威力を見せつけられる快適さ

トレーサー9GTはMT-09をベースに生まれたツーリングスポーツ。荒れた舗装路を意識してストロークを長く取ったサスやアップライトで車体を抑えやすいライポジなどから見て、キャラ的にはオンロード型アドベンチャーモデルと言ってもいい。

画像: ▲突き進む矢をイメージした「アローシルエット」デザインを採用。スピード感あるフォルムがトレーサーの高性能をアピールする。

▲突き進む矢をイメージした「アローシルエット」デザインを採用。スピード感あるフォルムがトレーサーの高性能をアピールする。

大きく進化した電子制御ライディングアシストのパッケージが特徴だが、今回から導入された電子制御サスペンションのモードにA-1、A-2というのがある。前者はスポーティな走りでの適応力を重視したもので、後者はコンフォートを重視したものだ。

KYB製のこのセミアクティブサスペンションは減衰の可変幅がとても広いようだ。「重視」と説明したのは、乗り心地優先のA-2モードでも、ハイレベルなスポーツライディングをこなせるほどのスタビリティを発揮できるから。ツーリングスポーツタイヤが音を上げるくらいまで、最もダイレクトに応答するDモードの1でもしっかりと制御できる。

そして、このA-2モードは動きもしなやか。路面の細かな凸凹に気づかないほど滑らかに乗り越えるが、大きなギャップや強烈な制動で底付きすることもない。サスが衝撃に対応して減衰力を変化させているからだ。このモードでの快適さは、電制サスを装備するもっと高価なツーリング、アドベンチャーモデルと比べても、勝るとも劣らないレベルにある。

画像1: ヤマハ「トレーサー9 GT ABS」インプレ・解説(宮崎敬一郎)

峠道、スポーティな走りを重視したA-1は、それに比べると明らかに乗り心地は硬く感じるが、ピッチングなどはA-2モードより遥かに抑えられている。IMUと連携して、動的な姿勢変化にも応答しているのだろう。切り返しや寝かし込みの応答もダイレクトで動き自体も旋回性も強力になる。

エンジンの応答性などを切り替えるDモードはMT-09とはタッチが異なり、簡単に言うと程よくまろやかな応答をする。これがどんな場所でも使いやすい。

画像2: ヤマハ「トレーサー9 GT ABS」インプレ・解説(宮崎敬一郎)

路面の非常に荒れた舗装路、渋滞の高速、空いた良路の高速ワインディング、田舎道などをひと通り走ってみたが、サスがA-2モードであれば、D-MODEは1でも2でも快適に移動することができた。エンジン自体の振動が少なく、実用的で十分に強力なパワーを持っているので、どこでも元気よく走れる。

トレーサーの魅力は万能性。どんな使い方にも適応するツーリングスポーツで、初めて走る田舎道でも冒険したくなるような取り回しやすさも備えている。

This article is a sponsored article by
''.