2021年の新型車ヤマハ「トレーサー9 GT ABS」。従来のトレーサー900から大幅に進化を遂げている。改良点は多岐に渡るが、注目はエンジンとフレーム。MT-09譲りの水冷並列3気筒エンジンは排気量を888ccに拡大し、さらに多くの主要パーツを新設計する大改良で最高出力120PSにパワーアップ。フレームは新型MT-09にも採用された軽量なアルミ製と基本的に共通だが、ツアラー向けに剛性バランスを見直して高速時の安定性やタンデムでの快適性を向上させた。
文:山口銀次郎、小松信夫、アドベンチャーズ編集部/撮影:柴田直行

ヤマハ「トレーサー9 GT ABS」インプレ・解説(山口銀次郎)

YAMAHA TRACER9 GT ABS

総排気量:888cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列3気筒
最高出力:88kW(120PS)/10000rpm
最大トルク:93N・m(9.5kg-m)/7000rpm
シート高:820/835mm
車両重量:220kg

発売日:2021年7月28日
税込価格:145万2000円

ロードスポーツとして進化する要素も活きるハイブリッドモデル!

先代のイメージを引き継ぎつつ、車名と共にモデルチェンジを受けたトレーサー9 GT ABS。今回のモデルチェンジでは、スポーツツアラーの要素が強いキャラクターだった先代のトレーサー900から、より一層の熟成と飛躍的に進化した電子デバイスを豊富に採用。

数々のアップデート内容はスペック頁にて紹介するとして、ここでは実際に試乗したフィーリングについて触れたいと思う。

アップライトでハイパワーモーターを搭載する「スポーツツアラー」を称するモデルだが、ターゲットとする性能思想は正しく今日のアドベンチャーモデル然として、タフなロングトリップもお手のものといった具合に、自然体で過酷な状況を乗り切れるストロングスタイルを表現している。

画像1: ヤマハ「トレーサー9 GT」インプレ|トレーサー900から見た目以上に中身が進化、乗り心地も大きく変わった!(2021年)
画像2: ヤマハ「トレーサー9 GT」インプレ|トレーサー900から見た目以上に中身が進化、乗り心地も大きく変わった!(2021年)

新型となるMT-09と車体や3気筒並列エンジンを共通のものとするが、そのキャラクターはまるで異なり、比較すること自体違和感を覚えるほどとなっている。

ラフロードの走行を想定していないショックストローク量はロードモデル設定だが、繊細かつ滑らかに、そして限られたストローク量を最大限に活かし、大らかに衝撃を吸収するといった性質がある。

それは単にコシがなく軟らかいだけといった類のものではなく、「車重」、「ライダー」、「装備」、「速度」といったそれぞれのファクターを集約し導き出された、『最も上質な応え』であるかの様である。

なので、多少雑な加減速やコーナリングをしようとも音をあげることはなく、穏やかに受け流す器の大きさをみせる。

画像1: ヤマハ「トレーサー9 GT ABS」インプレ・解説(山口銀次郎)

電子制御サスペンションは、試乗時にはウエット路の走行や長距離走行を想定したモードを選択したが、スポーツモデル寄りのモードへの選択も可能となっている。

キビキビとクイックリーなスポーツ性能がウリのMT-09とは、走行してすぐにキャラクターの違いに気づくのは、この様な足まわりの設定によるものだろう。

スポーティに進化したMT-09と骨格を共有するので否が応でも車体姿勢にスポーツモデル寄りの、それこそ大袈裟だが「前のめり感」が感じられ、先代モデルからの大きな変化として受け取ることが出来る。

ただそれは、先代モデルと比較しなければ気付かないレベルではあるが、そのフィーリングが与える影響力は強く、「車体全体がコンパクトになったのではないか?」という印象にもなっている。

画像2: ヤマハ「トレーサー9 GT ABS」インプレ・解説(山口銀次郎)

実際にはスペックやサイズ、そして新採用の軽量高剛性ホイールや新開発のタイヤなどにより導き出された、トータル的な運動性能の向上を果たしている。

その結果、ツーリングスポーツに求められるタフさやラグジュアリーさを向上させてる大きな要因となっている。もちろん、それぞれ新採用となったパートの特性を知り尽くし、バランスさせているポイントにつくづく感心してしまった。

今回の試乗はサーキットでの走行のみだったので、トレーサー9 GTを知り尽くすことは叶わなかったが、新採用の6軸IMUを始め、電子制御サスペンション、トラクションコントロール、リフトコントロール、スライドコントロール、アップ&ダウンクイックシフトシステム、CFアルミダイキャストフレーム、軽量アルミホイール等々、数々の魅力的な新パートが織りなす個性豊かなテイストは、じっくり時間をかけ距離を伸ばしてこそ知り得る醍醐味といえるだろう。

This article is a sponsored article by
''.