1980年代にエンデューロレースの人気が高まり、各メーカーが高い戦闘力をアピールするデュアルパーパスモデルを展開するようになった。そんな流れの中で登場した一台、ホンダ「CRM250R」。今なお人気が高い一時代を作った2スト・オフの歴史を簡単に振り返ってみよう。

エンデューロレースでも活躍した2スト・オフロードレプリカ

画像: Honda CRM250R 1989 総排気量:246cc エンジン形式:水冷2ストクランクケースリードバルブ単気筒 車両重量:127kg 当時価格:44万9000円

Honda CRM250R 1989

総排気量:246cc
エンジン形式:水冷2ストクランクケースリードバルブ単気筒
車両重量:127kg

当時価格:44万9000円

今でも人気が高い一時代を作った2スト・オフ

1980年代、アマチュアから上級者まで幅広い層が参加でき、モトクロスよりも気軽に楽しめるモータースポーツとして、エンデューロレースが人気となった。

上級者の中には国産逆輸入車や輸入車を選ぶ人もいたが、エントリーの大多数はホンダXLR250R、ヤマハDT200Rなどの国産ディアルパーパス車をレーサーに改造したもので参戦していた。

やがて各メーカーからはブームの高まりに合わせて、エンデューロレースで活躍できる戦闘力をアピールするレーサーレプリカ的なデュアルパーパスモデルをリリースするようになる。その流れで登場したモデルのひとつが、CRM250Rだった。

1989年の初期型モデルの人気はイマイチだったものの、1991年のフルモデルチェンジで倒立フロントフォークを採用した2代目は、公道でもレース会場でも人気の1台となった。

その後、1997年までシリーズは続いたが、最終型であるCRM250ARは、低負荷域での不整燃焼を改善することで、HC排出量を抑えた画期的なモデルだった。肝心の走行性能も高く、無限キットなどで武装したレース仕様は、純粋なエンデューロレーサーと互角以上の戦闘力を、日本各地のエンデューロレースで発揮したのである。

画像1: ホンダ「CRM250R」の歴史と特徴を解説|時代はモトクロスからエンデューロへ、レースで活躍する戦闘力を求めて

撮影車両は2型の最終仕様で、カラーチェンジと細部のブラッシュアップがされていた。デザインはモトクロッサーのCRのスタイリングを踏襲。エンデューロレースにも適した装備が随所に盛り込まれていた。赤/黒は1997年12月25日に発売されたCRM250ARの最終型。

Honda CRM250R 主なスペック

全長×全幅×全高2160×835×1220mm
ホイールベース1460mm
最低地上高320mm
シート高885mm
車両重量127kg
エンジン形式水冷2ストクランクケースリードバルブ単気筒
総排気量246cc
ボア×ストローク66.0×72.0mm
圧縮比6.4
最高出力40PS/8000rpm
最大トルク3.7kgf・m/6500rpm
燃料タンク容量10L
変速機形式6速リターン
キャスター角27°30′
トレール量113mm
タイヤサイズ(前・後)3.00-21 51 P・4.60-18 63 P
ブレーキ形式(前・後)シングルディスク・シングルディスク
当時価格44万9000円

※1993年式のスペックとなります。

※この記事は月刊『オートバイ』2021年6月号別冊付録「RIDE」の特集から一部抜粋し、再構成して掲載しています。当特集のスタッフ 文:安藤佳正、宮﨑健太郎/写真:赤松 孝、松川 忍、南 孝幸、森 浩輔/撮影協力:ホンダコレクションホール

This article is a sponsored article by
''.