よりスポーティに進化した「バーグマン400」は、ハイウェイ・クルージングもタンデムツーリングもラクラクこなしてくれる「次世代のビッグスクーター」でした!

文:岩瀬孝昌(編集部)写真:岩瀬孝昌、西野鉄兵(編集部)パッセンジャー:加藤みゆ

ビッグスクーターだって、400ccなら遠くへ出かけられる!

2000年頃にムーブメントだったビッグスクーター乗りは、250〜400ccクラスのビッグスクーターを街乗りで使ったり、カスタムを楽しんだりしている若者が多く、ボクの周りにもたくさんいました。

画像1: ビッグスクーターだって、400ccなら遠くへ出かけられる!

でも、その“ビクスク乗り”達が、サーキットでスポーツ走行を楽しんだり、遠くへツーリングへ出かけたりという話は、当時あまり聞いたことがありません。

しかし、ブームの頃から考えると、時代の流れもバイクの性能も大きく変わりました。

画像2: ビッグスクーターだって、400ccなら遠くへ出かけられる!

今回、久しぶりに400ccクラスのビッグスクーターに乗ってみて1番感じたのは、バーグマン400はとにかく「街乗りだけじゃもったいない!」ということです。

400ccグランツーリスモと言えるスズキのバーグマン400

画像1: 400ccグランツーリスモと言えるスズキのバーグマン400

正直なところ、ハイウェイツーリングにいくまでは400ccも必要なのかな? と若干は思っていましたが、高速道路を走ってすぐ、その疑問が払拭されました。

特に80〜100km/hのクルージングスピード域で、250ccクラスのスクーターとはまるで違うスピード感やパワー感があります。

画像2: 400ccグランツーリスモと言えるスズキのバーグマン400

250ccクラスのように“結構ガンバって80〜100km/h出す”のと、“400ccクラスのゆとりがあるパワーで80〜100km/h”出すのでは、走る楽しさもスピード感も、疲れ方までまるで違います。

「250ccクラスとは排気量が違うから当然でしょ!」と思われるかもしれません。

画像3: 400ccグランツーリスモと言えるスズキのバーグマン400

でも、バーグマン400の最高出力は6300回転という、かなり低めの回転数で31馬力を発生しています。

最大トルクの回転数はもっと低く、4800回転で3.7㎏-mが出ています。

ちなみに、弟分のバーグマン200の最高出力は8000回転で18馬力、最大トルクは6000回転で1.6kgf-mを発生します。

画像4: 400ccグランツーリスモと言えるスズキのバーグマン400

このことからも、バーグマン400は高速クルージングに余裕を持てるエンジン特性になっていて、低めの回転域からパワーがあるバイクであることがわかります。

低回転が強いバイクは乗りやすい。

スズキのバイクづくりはスクーターでも同じなんです。

画像5: 400ccグランツーリスモと言えるスズキのバーグマン400

エンジンをたくさん回して走るようなスポーツバイクも楽しいですが、バーグマン400のような低めの回転域からトルクがあり、そこから中速→高速域までスムーズに加速できるエンジン特性は400ccならではの利点です。

400ccのゆとりあるエンジンパワー以外にも、バーグマン400がクルージングに向いている理由は他にもあります。

(下に続きます)

バーグマン400の高速走行が快適な“3つの理由”

①スクリーンの高さが絶妙!

画像1: ①スクリーンの高さが絶妙!

バーグマン400が高速走行で快適な一番の理由はやっぱりウインドスクリーンでしょう。

高すぎず、低すぎないウインドスクリーンの高さが絶妙なんです!

画像: ※写真はライダーに走行風があたる位置をブルーにイメージしたものです。

※写真はライダーに走行風があたる位置をブルーにイメージしたものです。

ウインドスクリーンがあるおかげで、正面から見ると走行風があたるのは、ヘルメット上部とグローブから両腕にかけての部分だけになります。

また、フットボードに置いた足はフロントカウルに遮られているので、下半身にはほどんど風があたりません。

画像2: ①スクリーンの高さが絶妙!

だから高速道路を100km/hで走っていても風圧をほとんど感じず、不快な風の巻き込みもない。

街乗りでもウインドスクリーンの効果は充分体感できますが、スピード域が上がる高速走行でこそ、その“ありがたさ”がよくわかりました。

オプションでロングスクリーンとナックルバイザーをつければ更に快適!

ウインドスクリーンをもう少し高くしたい、と思う方はロングスクリーンもあります。

画像1: 《高速&タンデム編》バーグマン400の“400ccスクーター”ならではの快適性は、街乗りよりもツーリングが本領?【個人的スズキ最強説/SUZUKI BURGMAN400 試乗インプレその③ 】

標準のウインドスクリーンより50mm長いロングスクリーンがスズキ純正アクセサリーでラインアップ。サイドに『BURGMAN』のロゴが入った専用設計です。■ロングウインドスクリーンセット:3万800円(税込)※別途取付工賃

画像2: 《高速&タンデム編》バーグマン400の“400ccスクーター”ならではの快適性は、街乗りよりもツーリングが本領?【個人的スズキ最強説/SUZUKI BURGMAN400 試乗インプレその③ 】

ハンドルにあたる走行風を和らげるナックルバイザーも純正アクセサリーとしてラインアップ。寒い時期にもありがたいパーツですね。■ナックルバイザー(左右セット):1万7600円(税込)※別途取付工賃

②スロットルを大きく開けなくても高回転まで回る

バーグマン400が高速走行に向いているのは、「スロットル操作」がとてもスムーズなことも大きいと思います。

上の写真は、よく使う回転域の4000〜5000rpmまでスロットルを回してみたものです。スロットルを回している手首の位置があまり変わっていないのがわかりますか?

スピードの加減速がわずかな操作で済むので、長時間スロットルを回していても手首が全く疲れません。

低速からトルクがあって、中速〜高速域までスムーズに回るので、とても軽い操作で済むんですね。

画像: ②スロットルを大きく開けなくても高回転まで回る

では、スロットル操作がシビアなの? と思われるかもしれませんが、いわゆる“ハイスロ”ではないので、“ドンつき”することもありません。

わずかなスロットル操作だけで、しっとり、それでいてグイグイ進んでくれるので、高速走行がとても快適でした。

オプションでグリップヒーターもあります!

画像3: 《高速&タンデム編》バーグマン400の“400ccスクーター”ならではの快適性は、街乗りよりもツーリングが本領?【個人的スズキ最強説/SUZUKI BURGMAN400 試乗インプレその③ 】

寒冷時など、指先の冷たさを和らげてくれるグリップヒーターも純正アクセサリーでラインアップ。3段階の温度設定が可能で、オプションのナックルバイザーと組み合わせれば冬場は無敵!? ■グリップヒーター:2万8380円(税込)※取付工賃別途 取付には別売の接着剤(3500円)が必要です。

③ニーグリップできなくても足と腰で支えられる

画像1: ③ニーグリップできなくても足と腰で支えられる

バーグマン400のシートはとても秀逸です。

ライダーの足を置く「フットボード」と、尾てい骨があたる「ライダーバックレスト」で下半身を車体と密着させられるので、上半身のチカラが自然に抜けてライディングポジションがとても安定させられるんです。

画像2: ③ニーグリップできなくても足と腰で支えられる

このライダーズバックレストは“背もたれ”に近いくらいリラックスして乗車できます。

しかもコレ、ライダーの身長や好みで調整が可能なんです!

画像3: ③ニーグリップできなくても足と腰で支えられる

15mm、30mmの2段階で動かすことができ、車載工具に入っているヘキサゴンレンチで簡単に調整できます。

写真はスタンダード状態から最長ポジションの30mmに調整したものですが、体感的にはかなり変わります。

「スクータータイプはニーグリップができないからちょっとニガテだなぁ…」と思う方も多いかもしれませんが、是非、バーグマン400のシートに座ってみてください。

その思い込み、きっと吹っ飛びますから(笑)。

This article is a sponsored article by
''.