データや加工に後継車のものを取り込んで進化

1979~1983年に展開したホンダCB-Fシリーズを2020年が迫ろうとする今楽しむには、レストアやメンテナンスで性能を維持する方法がまずある。

もうひとつ、前後ホイールの17インチ化や動力性能強化というカスタムによって、CB-Fのスタイルを生かしながら現代的な走りを手にするという方法がある。

とくに後者ではディメンションの変更やフレームの補強という項目が必要になってくるが、その見本的な存在が、タジマエンジニアリングの手がけるタジマスペシャルCB-Fだ。

「現代車のフレームと旧車のフレームで別物だろうと思われるけど、狙っているところはあまり変わらない。ちゃんとタイヤが使えて、エンジンパワーが生かせるかということです。この40年の間にタイヤがバイアスからラジアルになったり、太くなったりしてるから、それに合わせてノーマル車自体が変わってきたんです。そこが変わることは割と受け入れられてきた。

でも、形という点では好みがあるでしょう。同じCBでもFは好きだけどSF(SC30/40/54)はイマイチという人もいる。それで私と村嶋くん(同店メカニック)はお客さんから依頼があればFの形で今風の走りを楽しめるようなバイク作りをしてきたんです」(タジマエンジニアリング代表/田島歳久さん)。

その言葉通り、タジマスペシャルではCB-Fのフレームを測定・修正後に20カ所に補強を加え、現代ラジアルタイヤに対応させている。さらに現代CB=SC54の数値を参考とし、フォークオフセットの変更などのディメンション変更を行う。

エンジンも多くの個体を扱ってきた中で、タジマスペシャルが確立されている。
クランクシャフトの軽量加工とフルバランス調整に、これを支持するメタルジャーナルの鏡面仕上げ。ヘッド部はおなじみポートの加工研磨。

ピストンは二硫化モリブデンフッ素コート(オーベルコート)と、各部にフリクションを減らし、滑らかに作り込むことでエンジンに滑らかさや伸び感を出す手法が採られる。

画像: データや加工に後継車のものを取り込んで進化

そこでこの車両だ。CB-Fの元となったRCB、またCB-Fをホンダがレースチューニングしたと言えるRS1000。この双方に共通した外観を持たせた、タジマ“RS仕様”のカスタムだ。

上に挙げたようなCB-Fへの17インチ化基本メニューをほどこした上で、ヘッドパイプからスイングアームピボット部をストレートにつなぐようなアルミ製のY字状サブフレームをボルトオン接続。その上でRS1000タイプの外装をマウントするものだ。

CB-Fの外装も持っていれば30分もあれば付け替え(サブフレームとフロントカウルを外し、他は換装)が出来るという、ひと粒で2度おいしいカスタムとも言える。

1号機は多くのテストを重ねた上でデータを収集した後に販売され、この車両は2号機として完成。さらに’19年夏時点で3、4号機と製作が進められていた。レーサーチックな外観でサーキットも楽しめるように作る一方で、ツーリングにも十分使える柔軟な特性を持つこのタジマRS仕様・CB-F。

旧車となったCB-Fの楽しみの幅を広げる1台ともなった。

Detailed Description 詳細説明

画像: タジマはRC30=VFR750Rでの鈴鹿8耐参戦歴もあり、その時に使ったRC30レーサーの形状も参考にこのフロントカウル/インナーステーを作製。2灯タイプのヘッドライトはRC30流用。着脱もズースファスナーでイージーに行えるようにしている。

タジマはRC30=VFR750Rでの鈴鹿8耐参戦歴もあり、その時に使ったRC30レーサーの形状も参考にこのフロントカウル/インナーステーを作製。2灯タイプのヘッドライトはRC30流用。着脱もズースファスナーでイージーに行えるようにしている。

画像: フロントフォークオフセットはCB-Fの純正スペックとなる45mmから現代17インチ標準の35mmに。トレール量もCB750Fの117mmからCB1300SF(SC54)を参考にした100mmに改め、適正なハンドリングを得ている。計器はSTACK、フロントマスターシリンダーはニッシンラジアルポンプを装着。

フロントフォークオフセットはCB-Fの純正スペックとなる45mmから現代17インチ標準の35mmに。トレール量もCB750Fの117mmからCB1300SF(SC54)を参考にした100mmに改め、適正なハンドリングを得ている。計器はSTACK、フロントマスターシリンダーはニッシンラジアルポンプを装着。

画像: タンクはタジマエンジニアリングハンドメイドのアルミ製で、キャップ部も耐久レーサーらしいクイックチャージタイプにされる。RCBらしいペイントもタジマによる。タンク下に見えるY字状の部品がφ38mmの追加サブフレームで、7N01アルミ製でボルトオン接続ができるもの。

タンクはタジマエンジニアリングハンドメイドのアルミ製で、キャップ部も耐久レーサーらしいクイックチャージタイプにされる。RCBらしいペイントもタジマによる。タンク下に見えるY字状の部品がφ38mmの追加サブフレームで、7N01アルミ製でボルトオン接続ができるもの。

画像: 車両のベースはCB750FCで、フレームはタジマオリジナルで20カ所を補強する。エンジンはCB1100R用を排気量1062ccのままに軽量クランク加工やポート拡大、ピストンへの二硫化モリブデンコート+フッ素処理、ベアリング/メタル類一新で搭載。吸気はFCRφ37mmキャブレターを選択している。

車両のベースはCB750FCで、フレームはタジマオリジナルで20カ所を補強する。エンジンはCB1100R用を排気量1062ccのままに軽量クランク加工やポート拡大、ピストンへの二硫化モリブデンコート+フッ素処理、ベアリング/メタル類一新で搭載。吸気はFCRφ37mmキャブレターを選択している。

画像: タジマ製CB-Fではユーザーの負担を減らすこと、780mmフロントフォーク長のキープ、コスト/性能のバランスで足まわりに純正流用品を使うことが多い。ここではフォークはKYB製インナーチューブ(東洋硬化でハードコート)+SHOWA製アウターチューブ混成のφ43mmとしている。

タジマ製CB-Fではユーザーの負担を減らすこと、780mmフロントフォーク長のキープ、コスト/性能のバランスで足まわりに純正流用品を使うことが多い。ここではフォークはKYB製インナーチューブ(東洋硬化でハードコート)+SHOWA製アウターチューブ混成のφ43mmとしている。

画像: スイングアームはホンダ系車両のものをタジマで加工。ホイールは3.50-17/6.00-17サイズの流用品だ。EXは同店オリジナルの4-1マフラーを装着する。

スイングアームはホンダ系車両のものをタジマで加工。ホイールは3.50-17/6.00-17サイズの流用品だ。EXは同店オリジナルの4-1マフラーを装着する。

取材協力:タジマエンジニアリング

記事協力:ヘリテイジ&レジェンズ

カスタムとメンテナンスのことならおまかせ!

Heritage&Legendsが取材した、いま話題のザ・グッドルッキン・バイク

月刊『ヘリテイジ&レジェンズ』最新号情報

This article is a sponsored article by
''.