軽くて速くて曲がって… 操作の面白さはピカイチ

エンジンのパワーバンドを使った走り方。スロットル、クラッチ、シフトの連携。意図的な逆操舵によるコーナリングなど、オートバイを「操る」という面白さ、難しさを16歳の僕に教えてくれたのが73 年型のRD350。

逆に「オートバイとはこういうものだ」と刷り込まれたのかもしれない。いまだにライダーの意志に素早く反応するハンドリングや、回転によって表情を変えるエンジン特性が好みなのはRDから受けた影響が大きいのだろう。

僕がRD350を選んだのは、たまたま程度が良くて安く買える車両があったからで、ヤマハ党だったわけでも、2ストファンだったわけでもない。そもそも当時の僕は2ストと4ストのメカニズム的な違いさえロクに判らず、「2ストはエンジンオイルを消費して煙を吐くけれど、同じ排気量なら4ストより車体が軽くて馬力もある」という程度の認識しかなかった。

ただ、少し年上のオートバイ乗りからYDS-1やDS6、DXといったヤマハの2スト250㏄車が、ホンダの4スト車より優れているという話はよく聞かされていた。なにしろ軽くて速くて、鋭く曲がって止まる。ヤマハの2ストは世界一なのだ、と。

当時のバイク仲間に人気があったのは、2ストならGT380や350SS、4ストならCB500、750とZ2(750RS)。シンプルゆえに地味なデザインの車体に、性能優先の2気筒エンジンを積んだRDはさほど注目されなかった。一年落ちが半額以下で買えたのも、人気がなかったからだろう。でも僕は、RDに乗り込むほどに「見た目は地味だけど走りの性能はピカイチ」というところが大いに気に入った。

画像: 軽くて速くて曲がって… 操作の面白さはピカイチ

現代のレベルから見てもシャープな操縦性に驚愕

今回試乗させていただいたRD350は深緑色の73 年型で、僕が乗っていたものと同じ。低めのコンチネンタルハンドルに換装されている点も同じで、自分のRDがタイムスリップして現われたような気がした。

燃料コックをONにしてからキャブレター横のスターターレバーを引き、スロットルを僅かに開いてキックペダルを踏み下ろす、という一連の始動操作は体が覚えていた。バランッ!という始動時の排気音も、回転を上げるとビンビンと響く冷却フィンの共振音も変わらない。

普段ほとんど乗っていないという車両なので、走り出してしばらくはプラグがカブリ気味。排気音も湿っていたが、徐々に回転を上げて走っているうちに乾いた音へと変わり、6000回転からの強力なダッシュ力も取り戻した。高回転の伸びはないが、充分に速い。

多くの人がスポーツモデルの2ストエンジンに対して持っているイメージとは異なり、低回転域のトルクもある。この粘り強い特性があるからこそ、6速発進が可能だったのだ。

前後サスペンションのダンパーが抜け気味で、本来のコーナリング性能は発揮させられなかったが、今のレベルで見てもハンドリングは軽くてシャープだし、フロントブレーキの効きも充分。40 年前のオートバイという古臭さや危うさはなく、いまどきのバイアスタイヤに交換してサスペンションをオーバーホールすれば普通に乗れる。

画像1: 現代のレベルから見てもシャープな操縦性に驚愕
画像: ほぼ共通の車体の兄弟車であるRD250 の12L のタンクに対し、この350 は16L の容量。両サイドの「YAMAHA」エンブレムはステッカーではなくプラスチック製の立体タイプ。左サイドカバーは2 ストエンジンオイルのタンクを兼ねている。

ほぼ共通の車体の兄弟車であるRD250 の12L のタンクに対し、この350 は16L の容量。両サイドの「YAMAHA」エンブレムはステッカーではなくプラスチック製の立体タイプ。左サイドカバーは2 ストエンジンオイルのタンクを兼ねている。

画像2: 現代のレベルから見てもシャープな操縦性に驚愕
画像: RX350 の2スト並列2気筒エンジンを大幅に改良。プラス3馬力の39PS までパワーアップし、当時は珍しかった6速ミッションを新採用。クロスレシオ気味の変速比はコーナーでの扱いやすさに加え、加速性能向上にも貢献した。この初期型にはないが、後期型RD350のシリンダーフィンの間には共振防止用ゴムがはめ込まれている。

RX350 の2スト並列2気筒エンジンを大幅に改良。プラス3馬力の39PS までパワーアップし、当時は珍しかった6速ミッションを新採用。クロスレシオ気味の変速比はコーナーでの扱いやすさに加え、加速性能向上にも貢献した。この初期型にはないが、後期型RD350のシリンダーフィンの間には共振防止用ゴムがはめ込まれている。

画像: シンプルな2眼式メーターパネル。キーシリンダーの真上は80㎞ /h 以上で点灯する速度警告灯。左下はストップランプの点灯と同時に光るインジケーターで、右下はハイビームインジケーター。ニュートラルランプはタコメーター内で、2ストオイルの残量警告灯はない。

シンプルな2眼式メーターパネル。キーシリンダーの真上は80㎞ /h 以上で点灯する速度警告灯。左下はストップランプの点灯と同時に光るインジケーターで、右下はハイビームインジケーター。ニュートラルランプはタコメーター内で、2ストオイルの残量警告灯はない。

文:太田安治 写真:松川 忍
車両協力: ウエマツ

【絶版名車インプレッション】をまとめて見る

This article is a sponsored article by
''.