1985年当時、人気を誇っていたモデルを試乗テスターたちが熱く語ります! 当時の車両を分析する視点、熱量、生々しいコメントをお楽しみください。本来は限定記事なのですが、「前編」は無料公開!

──国内初のDOHC4気筒750!!KAWASAKI 750RS──

日本のオートバイが急激に高性能化し始めたのは1960年代後半から。

戦後の混乱期には100社近くあったメーカーも現在の4メーカーに絞られ、イギリス、ドイツ、イタリアといったヨーロッパ製マシンに対抗すべくパワー/操縦性ともみるみる向上し、独創的なメカニズムや個性的スタイリングのマシンが生まれていった。

そういった面では現在のマシンより以上に魅力的なマシンが多く、ボクらのアニキは夢中になった。
アニキがバイクの話をする時必らず登場するスーパーヒーロー。

それはどんなバイクだったのだろう。

KAWASAKI 750RS

国内初のDOHC4気筒750!!

画像: 国内初のDOHC4気筒750!!

「ゼッツー」の名は今だに不滅!アニキの時代のナンバーワンは、コイツだ!!

最高速度 195km/h
ゼロヨン 12.5秒
(カタログデーター)

エピソード

●見ただけで背中がゾクゾクしたもんさ!

太田安治(本誌ライダー)
昭和32年10月5日生まれ。高校1年でS48年

ZⅡがデビューしたのはボクが高校一年の時。

メカのことなんかよく解らなかったけど、何しろデザインの良さにホレボレしたね。

女性的なソフトなラインでさ、機械とは思えない「イロケ」があったんだ。

当時の41万8千円って言えばとても高校生に手の出る値段じゃないよ。

1日のバイト代がせいぜい3千円。

それでも苦労して3年の時に中古車を手に入れたんだ。

うれしくて最初の日はガレージにシュラフ持ち込んで一緒に寝たほど。

乗ってると注目されたなあ。

今のRZVとかGSX-R750なんかメじゃないよ。

「ヒュルヒュル....」というカムチェーンの音と先輩からゆずってもらったヨシムラの集合管のサウンドに酔うために、夜になると第3京浜を全開で飛ばしたもんだ。

ノーマルで乗ってるヤツはほとんどいなかったね。ハンドルを短かいヤツにしてバックステップを自作して、リヤサスをコニーやモンローに換えて.....

欠点はフロントフォークとフロントブレーキくらい。高速コーナーではよじれて怖い思いをしたし、ブレーキもWディスクにしないと不安だった。

あとノーマルのグリップがビニール製で、手のひらが痛くなったり、タンクキャップにキーが無かったりと細かな欠点はあったけど、ショーウインドに映る自分とZⅡの姿を見ればそんなこと忘れちゃう。
もう12年以上も昔のマシンだけど、今見てもカッコイイよ。

ZⅡほどボクの心を刺激したマシンは他に1台もない。

また乗ってみたい「名車中の名車」だな。

こんな車だった!

●世界の最速!

1969年にホンダCB750FOUR、カワサキ500SSマッハⅢが相次いで登場し、「オーバー200km/h」の時代が到来した。

そして4ストロークで世界最速をめざして造られたのが、DOHC4気筒という当時最高のハイメカニズムを持つ“900ZⅠ”だ。

これは主として対米輸出を考えたもので、日本市場にはボア×ストロークを縮小した750cc版として73年3月にデビューする。

車名の「RS」は「ロード・スター」の頭文字だが、ファンは型式名である「ZⅡ(ゼッツーもしくはゼットツー)」と親しみを込めて呼んだ。

その高性能ぶりはライバルのCB750を大きく越えるもので、その後ヨシムラやモリワキの手によって世界中のレースで大活躍したことでも証明されている。

優美なデザインはそのままに毎年のように改良が加えられたのもZⅡの特徴だ。

フロントフォークの剛性アップやダブルディスクブレーキ化ホイールアライメントの変更、パワーアップに併なうリヤのディスクブレーキ化など、いたるところに手を入れられて完成度を高めていった。

750RSからZ750FOURに名称が変り、大幅なモデルチェンジを受けたZ750FXがZⅡ直系としては最終型。

より軽量コンパクトなZ650をベースとしたZ750FX-Ⅱにバトンタッチして1980年、惜しまれつつ姿を消した。

●中古車が欲しい!

ゼッツーの中古は他の同年代のQ車に比べるとタマに恵まれている。

マニアの在庫も多く手に入れやすい1台だが、値段は検付で30万円以上。

KAWASAKI 750RS主要諸元
●空冷4ストロークDOHC4気筒
●746cc●69PS/9000rpm
●5.9kg-m/7500rpm
●230kg
●73年3月
●41万8000円(初期型)

This article is a sponsored article by
''.