画像: GOGGLE 5月号 1200円 発売中

GOGGLE 5月号 1200円 発売中

画像1: GOGGLE最新号ではKATANAのインプレッションを紹介

2018年 INTERMOT で正式発表されたKATANA。

試乗インプレッションの会場となったのは京都。
姉妹誌月刊オートバイのメインテストライダーである宮崎敬一郎が新型KATANA のパフォーマンスを解説する。

画像2: GOGGLE最新号ではKATANAのインプレッションを紹介

アップライトでコンパクトなライディングポジションなのでコントロールしやすい

KATANAの国際試乗会が開催されたのはクローズドされた京都の峠道。
アップダウンが激しく、路面の荒れたところも点在する典型的な日本の峠道だ。
そこでこのKATANA、なかなか面白い走りの表情を見せてくれた。

KATANAはかつてのカタナ同様、スズキのトップスポーツの血を受け継ぐことにも拘ったスポーツモデルだ。母体となったGSXーSもその気になればかなりスポーティな走りを完璧にこなせる。しかしその外観だけが変わったモデルなどではなかった。走りでもしっかりと違うキャラクターをアピールしてくれた。

まず、スポーティなイメージから遠い、極端にアップライトなライディングポジション。
シートの座面が前後にフラットで着座位置にはかなり自由度があるものの、ステップなどの関係から自然に跨がると前寄りに座ってしまいそうなまとまり方になってる。

跨がった時点で、ご先祖さまやR、Sとは違う、別の走りの哲学がプンプンする。しかも、快適さだけを狙った平和なアップライトなライディングポジションではない。

意識して広くされたハンドルは暴れる車体を力で抑えこみ、強引に切り返したり寝かし込んだりもできるカタチ。ストリートファイター型操縦系なのだ。つまり、GSXーRに端を発する頑丈な車体を力で機敏に振り回すこともできるようにしたということ。

乗り手の上体が起きて、場合によっては前寄りに座って車体をフロントでコントロールするわけで、基本的にSと全く同じフレームとサスでは不具合が生じる。そのためリアサスは僅かにバネレートを下げたスプリングに替えられている。

もともと及第点以上のスタビリティーを発揮するリアサスだから、荒れた路面で跳ねて容易くグリップを失うことはないが、乗車姿勢の関係でリヤが軽くなりがちになることへの対応だ。

画像: アップライトでコンパクトなライディングポジションなのでコントロールしやすい

力の湧き出る中域以上ではすばらしく滑らか、車体剛性もハイレベル

このバイクは元気よく峠を走る。その使いやすさこそが魅力で光る部分の核心部分。乗せられているだけでも、なかなかハイレベルなスポーツネイキッドの走りを実現。

さらに、もしスキルの高いライダーがマッチングを取って豪快に操作すればドリフトしながら派手にコーナーを立ち上がるような走りもこなす。それだけの力と車体剛性を持っているのだ。

なにしろエンジンは150馬力近くを発揮。パワーモード切り換えなどは無いが、力の湧き出る中域以上ではすばらしく滑らかで、回しやすい感触になっている。2500回転以下でラフにスロットルを扱うと少しレスポンスショックが出る傾向があるものの、気になるほどではなく、パワードライバビリティは良好だといっていいだろう。

ただ少し気になったのは3、4速で走っているときに、4000回転強あたりでシートにびりびりした振動が共振していたこと。少しこそばゆかった。

カタナというブランドやそのデザインエッセンスには単純なクラシカルテイスト以上の魅力がある。世界中に今でもポータルがいるほどの強烈な個性だ。ターゲットデザインが生み出したオリジナルカタナの造形そのものではないが、やはりテイストはカタナ。

そしてその姿だけではなく、走りも造りも新しいステップに踏み出したのがこのKATANAだ。様式美に囚われたような、高級ショックと高級な材質のパーツに頼って、スーパースポーツと区別がつかないような走りになっているスポーツネイキッドではない。よりずっと等身大で、個性的な魅力を発散している。(宮崎敬一郎)

This article is a sponsored article by
''.