カウル装着でよりレーシーに変身

RG250Γ以降、続々と登場するライバルのレーサーレプリカたちに対抗するために、RZ250Rのバリエーションモデルとして1984年の2月に追加されたのがRZ250RRだ。外見上の大きな違いはRZ250Rのようなビキニカウルではなく、エンジンのサイドまでを覆った、まさに市販レーサー・TZ250のようなレーシーなイメージのカウルが標準装備されていることだろう。このカウルは、RZV500用のアッパーカウルと共通のものだ。さらにオプションでフルカウル化、シングルシート化もチョイス可能で、さらにレーシーさを強調することもできた。

画像1: カウル装着でよりレーシーに変身

改良されたポイントはスタイリングだけではなく、ポテンシャルの要であるエンジンにもその手は及んでいる。強制開閉式パワージェット付きキャブレターの採用と、ポート形状を見なおしたシリンダーという大きな改良によって、最高出力を当時の自主規制上限値ぎりぎり、ライバルたちと同じ45PSにまでパワーアップ。マフラーもよりチャンバー的なイメージの別体サイレンサータイプのデザインに変更されている。

足まわりでも、フロントブレーキキャリパーが片押しタイプから対向ピストンタイプへと変更されて制動力、コントロール性を改善。またメーターやカウルもRZ250Rのハンドルマウントからフレームマウントとなったために、フロントまわりの軽快感も大きく向上。その他にも機械式から電気式へのタコメーター変更、ウィンカー形状の変更、トップブリッジ上側にマウントされた、よりレーサー的なイメージのセパレートハンドル採用もこのモデルから。また通常のカラーバリエーションには存在しないカラーリングを採用し、さらにフルカウル&シングルシートが標準装備という、YSPショップのみでしか販売されなかった、限定2000台のYSP仕様モデルも存在した。

1992年まで長く販売されたRZ250Rとは異なり、このRZ250RRは1986年の本格的なレーサーレプリカであるTZR250のデビューでその役割を終えて、静かに姿を消していった。

画像2: カウル装着でよりレーシーに変身
画像3: カウル装着でよりレーシーに変身
画像4: カウル装着でよりレーシーに変身
画像: RZ250R初期のビキニカウル、後期のネイキッドのいずれとも印象の異なる、TZ的なスタイリングを与えられたのがRZ250RR。レーサーレプリカたちへの対抗馬として仕立てられた。大きなカウルにストロボラインがよく映える。

RZ250R初期のビキニカウル、後期のネイキッドのいずれとも印象の異なる、TZ的なスタイリングを与えられたのがRZ250RR。レーサーレプリカたちへの対抗馬として仕立てられた。大きなカウルにストロボラインがよく映える。

YAMAHA RZ250RR[1984] SPECIFICATIONS
 
エンジン型式 水冷2ストローク・ピストンリードバルブ並列2気筒
総排気量 247㏄
内径╳工程 54.0╳54.0㎜
圧縮比 6.4
最高出力 45PS/9500rpm
最大トルク 3.5㎏-m/9000rpm
燃料供給方式 キャブレター
変速機型式 常時噛み合い式6速リターン
全長 2095㎜
全幅 670㎜
全高 1190㎜
軸間距離 1385㎜
シート高 790㎜
乾燥重量 165㎏
キャスター 26°30′
トレール 99㎜
燃料タンク容量 20.0L
タイヤサイズ(前) 90/90-18
タイヤサイズ(後) 110/80-18

DETAIL

画像: エンジンのパワーアップ、フルカウル化などが施されたRZ250RRの登場によって、RZ250Rが完成したといえるだろう。カウル関連以外の新たに採用されたメカニズムは、これ以後のRZ250Rに反映されることになる。

エンジンのパワーアップ、フルカウル化などが施されたRZ250RRの登場によって、RZ250Rが完成したといえるだろう。カウル関連以外の新たに採用されたメカニズムは、これ以後のRZ250Rに反映されることになる。

画像: エンジンは新しいキャブレターの採用や、シリンダーのポート形状に手を加えることによって、最高出力をRZ250Rの43PSから2PS積み上げ、当時250ccクラスの規制上限の45PSにまでパワーアップ。

エンジンは新しいキャブレターの採用や、シリンダーのポート形状に手を加えることによって、最高出力をRZ250Rの43PSから2PS積み上げ、当時250ccクラスの規制上限の45PSにまでパワーアップ。

画像: マフラーデザインもサイレンサー一体型から、別体型に変更。6本スポークの18インチ径ホイールのデザインや、リアのリンク式モノクロスサスペンションなども、基本的にRZ250Rのものが踏襲されている。

マフラーデザインもサイレンサー一体型から、別体型に変更。6本スポークの18インチ径ホイールのデザインや、リアのリンク式モノクロスサスペンションなども、基本的にRZ250Rのものが踏襲されている。

画像: 燃料タンクの形状や20Lという容量もRZ250RR、RZ250Rは共通しているが、カラーリングの違いでレーシーさを表現している。

燃料タンクの形状や20Lという容量もRZ250RR、RZ250Rは共通しているが、カラーリングの違いでレーシーさを表現している。

画像: RZ250RR登場以前のRZ250Rは、RZ250と同様にバーハンドルが装着されていたが、RZ250RRでセパレートハンドルをシリーズ初採用。ただし、グリップの位置や高さ自体はバーハンドルの時と大きく変わらない。

RZ250RR登場以前のRZ250Rは、RZ250と同様にバーハンドルが装着されていたが、RZ250RRでセパレートハンドルをシリーズ初採用。ただし、グリップの位置や高さ自体はバーハンドルの時と大きく変わらない。

画像: フロントフォークはスタンダードなRZ250Rと同じく、当時流行していたアンチノーズダイブを装備したものだ。ダブルディスクブレーキも基本的にRZ250Rのものと変わっていない。

フロントフォークはスタンダードなRZ250Rと同じく、当時流行していたアンチノーズダイブを装備したものだ。ダブルディスクブレーキも基本的にRZ250Rのものと変わっていない。

画像: 初期型RZ250Rでは丸型だったウィンカーを、卵型デザインのものへと変更。テールカウルのデザインは同じだが、ストロボラインの採用だけで印象が一新されて見える。

初期型RZ250Rでは丸型だったウィンカーを、卵型デザインのものへと変更。テールカウルのデザインは同じだが、ストロボラインの採用だけで印象が一新されて見える。

画像: メーターパネルのデザインも変更され、同径のスピードメーター、タコメーターを斜めに配した右側に、小径の水温計をマウント。コンパクトで機能的なレーサーイメージ満点のものとなった。

メーターパネルのデザインも変更され、同径のスピードメーター、タコメーターを斜めに配した右側に、小径の水温計をマウント。コンパクトで機能的なレーサーイメージ満点のものとなった。

YSP仕様も!

RZ250RRのYSP仕様は、スタンダードモデルには存在しない、白地に青いストロボラインというカラーリングが特徴。本来はオプションのアッパーカウル、シートカウルも最初から装着されているのもYSP仕様ならでは。

画像: RZ250RR YSP LIMITED(1984年)

RZ250RR YSP LIMITED(1984年)

別冊付録の「RIDE」では、ヤマハRZシリーズを大特集!

オートバイ 2017年7月号 [雑誌]

モーターマガジン社 (2017-06-01)

This article is a sponsored article by
''.